想い出は心の宝石箱に・・・

虚々実々の記事に、読者はどれが真実なのか、それを見極める

楽しみがある。

稲荷森稲荷神社 ・・・



  散歩がてら、近くの稲荷森稲荷神社に、行ってみました。





    I MG_0061 (640x427).jpg








  イナリモリでなく、トウカモリと呼びます。昭和20代まで鬱蒼とした森があり、



  雨宿りに納涼にと大いににぎわった、お稲荷さんだったそうです。しかし、今では



  数本の樹木しか残っていません。





     



      IMG_0049 (640x427).jpg






  御神木の銀杏の大木がありましたが、黄葉にはまだ早い・・







      IMG_0067 (640x427).jpg






   IMG

_0050 (427x640).jpg



     IMG_0059 (427x640).jpg








  本殿前には、キツネさんがいますが、神様のお使いなのですね。



  熊野大社ではトリ、春日大社のシカなども、同様にお使いです。


     IMG_0051 (427x640).jpg








  祭神は、「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」。



  和銅4年(西暦711年)2月11日に、京都伏見の稲荷山の山上三ケ峰に天下り



  したといわれ、その地が現在の伏見稲荷大社



  
        

    IMG_0053 (640x427).jpg








   それで、全国にこの神様を祀る、稲荷神社があるわけです。



   2月の初午に初午祭が行われ、ここ稲荷森稲荷神社でも例大祭が、毎年



   いとなまれます。






       IMG_0055 (427x640).jpg








  江戸時代、この神社の前を往来した馬方達は、稲荷森を雨宿りや休憩に



  利用したそうです。この馬方達が奉納した木彫が、この旧拝殿に残っていると。





       IMG_0069 (640x427).jpg






 



  稲荷神社で有名なのが、大太鼓。





   「大太鼓」の胴の直径は大人の身長を越え、台車に載せると3メートル余り。



  新調当時、全国で三番目の大きさで、現在でも東京都23区内では、一番大きな太鼓



  だそうです。               
 





  御朱印を戴こうと社務所によると、これからお祓いが入っているので、



  1時間ほど待って欲しいと。境内を散策といっても、狭い敷地ですから時間の



  つぶしょうがありません。所在なく、境内を飛び回るハトと遊んで、やっと手に



  入れた御朱印がこれ。







                IMG_0064 (640x427).jpg




                 IMG_6200 (480x640).jpg





    やっと、御朱印らしい立派な字に、出会えました。



  御朱印は、こうでなくてはね・・・・





   


        



 

×

非ログインユーザーとして返信する